【朝鮮王朝】公主と翁主ってどちらが立場は上なのか?関係性は?

朝鮮王朝時代の公主と翁主。

どちらが立場が上なのでしょうか?

気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

わたしもこの辺り非常に気になり勉強しました。

 

公主と翁主はどちらが立場が上なのか?

そして公主と翁主はどうして言われ方がわけられているのか?についてもご紹介していこうと思います。

朝鮮王朝時代の公主と翁主について

公主

公主とは、呼び名はこんじゅ読みます。

これは朝鮮王朝だけで、中国のほうではこうしゅといわれています。

 

公主は、王と正室の娘

となります。

翁主

次に、翁主で呼び名はおんじゅと読みます。

翁主は、王と側室の娘

 

となります

 

公主と翁主どちらが立場は上なのか

公主と翁主の立場は、どちらが上なのか、それは、公主が上となります。

どちらも、王女様の立ち位置となります。

ですが、2つの呼び名があり、どちらが上なのかといえば公主が上となります。

 

どちらも王女で階級はありませんが正一品以上ですが、公主は先ほどもいいましたが王と正室の娘になりますので、どちらが上かというと、公主という事になりますね。

 

違いは、母親の立ち位置あります。

  • 公主の母親は正室
  • 翁主の母親は側室

本妻か2番目以降の妻かという違いになります。

こうみれば一目で本妻の娘の方が立場が上なのがわかりますね。

 

公主と翁主の関係性

では、公主と翁主の関係性はとても簡単です。

父親は同じだけど、母親が違うので異母姉妹となります

 

ただ、正室と側室の母親から生まれたため生まれも育ちも違う場所になります。

なので、この姉妹が仲良く暮らしたり、仲良く遊んだりといったことはないでしょう。

 

まとめ

公主と翁主についてまとめてみました

公主と翁主どちらも王女様なのにどうして呼び名が違うのか気になりますよね。

こういう意味があったために、それぞれの呼ばれ方が違ということがわかりました。

以降参考にしてみてくださいね

 

404 NOT FOUND | ドラママニア
ドラマのキャストや相関図、あらすじをご紹介しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました